4月2日は「世界自閉症啓発デー」です。
毎年4月2日になると、世界140ヵ国以上が「癒し」や「希望」「穏やか」を表すシンボルカラーのブルーにライトアップされます。
日本では、東京タワーをはじめとした全国のランドマークがブルーにライトアップされ、自閉症啓発を目的としたさまざまなイベントが開催されます。
この記事では、「世界自閉症啓発デー」について詳しくご紹介します。
動画はこちら!
世界自閉症啓発デーとは
「世界自閉症啓発デー」は、2007年に行われた国連総会で、カタール王国王妃の提案を元に定められました。以降、毎年「世界自閉症啓発デー」には、世界各国で「自閉症」についての啓発活動が行われるようになりました。
日本でも「世界自閉症啓発デー・日本実行委員会」が組織され、毎年4月2~8日の1週間を「発達障害啓発週間」と定め、全国各地でイベントを行っています。
世界自閉症啓発デー ONLINE 2023
4月2日(日)、都内でシンポジウムが行われ、自閉症スペクトラムをはじめとする発達障害のある当事者の方からのメッセージや、世界自閉症啓発デー日本実行委員会の公式テーマソング「セサミストリート『We Belong(ウィ・ビロング)わたしたちのうた』」が公開されました。
当日公開されたのコンテンツの詳細は、公式サイトにて紹介されています。
東京タワーブルーライトアップ・啓発イベント
イベントの最後は、東京タワーのブルーライトアップ点灯式で締めくくられました。
点灯式で青くライトアップされた東京タワーの様子はこちらからご覧いただけます。
あなたの街の取り組みは?
毎年4月2日(日)は、東京タワーだけではなく、日本全国で様々なランドマークがブルーにライトアップされます。また、ライトアップのほかにも、啓発を目的としてさまざまなイベントが各地で実施されます。
詳しくは公式サイトをご参照くださいね!
四谷学院での取り組み
四谷学院では、家庭療育の実践をサポートすること、そして発達支援のための人材育成を行っていくことを社会的使命と考えています。
お子さまやご家族、そして支援者の皆さまが、より豊かで実りある人生を歩んでく支えとなること、それが私たちの願いです。
四谷学院での取り組みについて、詳細はHPをご覧ください。
家庭での療育を実践したいなら
「すべてのお子様にできる喜び、わかる自信を。」

子どもの生活スキルを上げたいなら
「子どもにとって最高の伴走者になるために」

子どもたちに適切な支援をしたいなら
「あなたが発達障害を「知る」ことで、子どもの「できる」が広がる」

コメント